- HOME
- clip HAMILTON, Traditional Brand Dictionary, WATCH
- 【H】 HAMILTON

File no. 008
《HAMILTON / ハミルトン》
1892年当時、アメリカにおける時計産業の中心地とされていたペンシルバニア州・ランカスター。
薔薇戦争にちなんで現在は赤バラの市(TheRedRoseCity)として知られるこの地に、のちの時計界に革新をもたらすウォッチブランド《ハミルトン》が誕生する。
1800年代後半はアメリカ全土の標準時が定められておらず、計時器が正確でなかったことから鉄道事故が多発していた時代。
1883年に標準時刻帯による鉄道時間が採用されて以来、機関士が鉄道の時間を守るために使用する懐中時計への品質基準は厳しくなっていく。
その基準の導入からおよそ9年後に産声をあげた《ハミルトン》の懐中時計は、周囲の予想を遥かに上回るクオリティを提供。
正確性と精密性において鉄道員から絶大な信頼を獲得した結果、鉄道公式時計としての座を射止め、トップメーカーへと台頭した。
鉄道時計によって名声を得た同ブランドは、大戦期になるとパイロットウォッチの生産も開始。
その高品質な作り込みは空の旅においても健在で、アビエーションに関わる人々から圧倒的に支持されたのは、当然の成り行きだったといえるだろう。
こうして多方面のエキスパートから一目置かれる存在となった《ハミルトン》。
そうなれば、もちろん他のプロフェッショナルだって黙ってはいない。
その1つとしてもっとも有名なのが、銀幕のスクリーン。
1951年公開の映画『フロッグメン』をきっかけに、『メン・イン・ブラック』、『インディペンデンス・デイ』のほか、現在までに過去450作品以上に登場してきた。
特に注目すべきは、かのエルヴィス・プレスリー™氏が主演した1961年公開の『ブルー・ハワイ』。
この映画で「ベンチュラ」は共演を果たす。
彼が生涯愛用したことでも知られるこの名作が世に送り出されたのは1957年のこと。
過去に例のないアシンメトリーなデザインを纏い、腕時計そのものにまったくの新しい価値観をもたらしたことは言うまでもないだろう。
一目でわかるモダンなフォルムはさておき、「ベンチュラ」には初の電池式腕時計を具現化したという歴史的事実がある。
つまり、世界中の時計メーカーにとって長年の夢である偉業を達成したパイオニアは《ハミルトン》だったのだ。
昔も、そして60年以上の月日が経過した今でも、そのデザインと精巧な機能美でファンを魅了。
現在を、そして未来を見据えた相棒を探しているのなら、さまざまな物語が詰め込まれた「ベンチュラ」を選択したい。
Information
ハミルトン/スウォッチ グループ ジャパン
Tel: 03-6254-7371
http://www.hamiltonwatch.jp
-----
Trade Model :
VENTURA
1957年に発表された世界初の電池式腕時計「ベンチュラ」。
アシンメトリー仕上げのアイコニックなデザインは、59年式のキャデラックを手がけたことでも有名なアメリカのインダストリアルデザイナー、リチャード・ピーアブ氏によるもの。
一度は生産が終了されたが、再販を望む声に応える形で1988年にオリジナルモデルを復刻。
間もなく60 年を迎える現在も遜色のない、まさに時計界のマスターピースといえる存在だ。
¥91000